
おはようございます、篠崎せろり(@sinozakiserori)です。
1996年生まれなので、本日2025年の7月2日をもちまして29歳になりました。めでたい。
前回の誕生日記事から3年も経ってるんですね。時の流れは早い。
そして更新をおろそかにしてサーバー代を払い続けています。
アイキャッチは奥さんと最近一緒に行った本八幡のビールがおいしいバーの一杯目です。そろそろ30代も見えてくるのでプリン体の摂取量も考えなければならない。
今年も例年のごとく、
- 28歳の1年間でやったこと・心がけてたこと
- 29歳からの1年をどう過ごしていくか
についてつらつらと書いていこうと思います。
28歳の1年間にやったこと
結婚して3年経った

奥さんとは19歳の学生時代に出会って、毎日遊んでるうちに、「なんか夜になったらバイバーイってするの面倒だから一緒に住む?」って感じで同棲始めて気づいたら引っ越しのタイミングで結婚してました。
奥さんとの出会いとかこれからのこととかは↑の記事に書いてるんで気になる方はそっち読んでください。
今後30代になるにつれて、自分のキャリアとか住む場所とかいろいろ考えることはあると思うけど、多分これからも仲良く一緒にいる気がしてます。
ダーツめっちゃ頑張った

ダーツに10年ぶりくらいにちゃんとハマって真剣に取り組んだ結果1年10か月でレーティングが4から12になりました。
ちなみにこの12になったのが今年の2月とか3月くらいなんですけど、3月後半に利き手の薬指をケガしてダーツが投げれなくなり、思うように投げれないストレス?プレッシャー?からプチイップスみたいな状態になってしまい、今のレーティングは7~8くらいしかありません。
やっぱり直近で”上手だったころの自分”が記憶にあると結構しんどくて、モチベーションもなかなか上がらないのが正直なところなんですが、投げなければ上達も復活もないと思うので、まずは楽しさ優先で適度に無理のない範囲で続けていきます。
麻雀をちゃんとやり始めた

28歳になってから結構モチベーションの高い麻雀グループに誘われまして、1か月に1回のペースで10時から22時まで1日12時間麻雀を打つ活動を始めました。
実は僕自身麻雀歴自体はダーツよりも全然長くて、12歳の時に始めたので今年で17年目になります。
麻雀やってる人ならわかると思うんですけど、本当に麻雀って楽しすぎて1日12時間じゃ全然足りないんですよね。
普段は5人で1人抜けを挟みつつやっているので、今度本当に2日間日程確保して24時間麻雀出来たらいいなと思うので、全自動麻雀卓をいかにして自宅にレンタルできないか真剣に考えてます。それかシャワーとベッドと全自動卓あるホテルみたいなとこ知ってたら教えてください。
参加させてもらってる麻雀グループが本当に対局結果の記録とかつけてて本当にモチベーション高くて、今までキャリアこそあるけど全然勉強とかしてこなくてフィーリングで打ってたんで、ここ最近はちょっとその熱にあてられてわりとちゃんと勉強してます。麻雀楽しいですね。
29歳からの1年間でやりたいこと
持ち物をブラッシュアップする
- 引っ越しから3年くらいたって持ち物かなり増えてきたので、自分の持っているものの中で要るもの要らないものを整理して統合できるものは統合する
- “家で暮らす”のではなく”街で暮らす”をより実現する
- シェアサービスは積極的に利用する、そのためのアンテナを張る
- 3か月以上使ってないものはとりあえず処分する
時間をブラッシュアップする
- 20代最後の1年間をどう使うか
- 仕事に全力を尽くしたい
- プライベートは遊んだりリフレッシュすることに全力を尽くしたい
- 家事とかの楽しくない時間は極力削減しよう
- 家の自動化は結構してきたほうだけどもっとブラッシュアップできるはず
- 例えば食洗器に水入れる時間削減したいなーとかいろいろまだまだ改良の余地ありそう
人ともっと関わろう
- 人脈から得られるものってかなり大きい
- 自分の持っていない知見・視点を得られる
- 新しい世界を発見させてくれる
- 単純に楽しい
- これからもいっぱいいろんな人と遊びましょう
- 学生時代の友達ともそろそろ会いたいね
ほしいものリストとか
ということで今年も例のアレを晒しておきます。
お酒・おつまみ・消耗品類、何でもいただけますと夫婦そろって喜びますし大変助かりますのでよろしくお願いいたします。
以前の誕生日記事
ということで28歳の1年間で関わってくれた皆様ありがとうございました、毎年言っていますがこれからの1年もどうぞよろしくお願いいたします。